Windows のショートカットキーを覚えて時短しよう!!

パソコンOSがWindowsであった場合、よく操作時に使っているショートカットキーがあります。覚えておくことで時短に繋がりますので、よく使われる一部だけ紹介します。
よく使っている覚えておいて便利な基本ショートカットキー
Windowsパソコンで毎日使っている場合には、ほとんどの人が時短のために利用しているお決まりのショートカットキーがあります。このショートカットキーは覚えておいて損はありません。
Windowsロゴ
Windowsのメニューを表示したり閉じたりできます。Windowsメニューが一覧で表示されるのですぐに次の項目にいけます。
Windowsロゴ + D
パソコンのデスクトップ上にファイルやフォルダなどたくさん開いていても、「Windows + D」でデスクトップを表示してくれます。
ALT + TAB
パソコン上で起動しているフォルダやファイル、アプリやソフトなどを、次々にデスクトップ上で切り替えていきます。
Ctrl + C
コピーしたい部分を選択し「Ctrl + C」することでコピーできます。よく入力作業などでも使いますが用途はいろいろあります。
Ctrl + V
コピーしたものや切り取りしたものを指定した箇所に貼り付け(ペースト)ることができます。
Ctrl + X
抜き取り部分を選択し「Ctrl + X」で切り取りができます。切り取りした部分は無くなり、貼り付けたい箇所に移動できます。
Ctrl + Z
入力作業や編集作業のときに一つ前に戻すことができます。間違いや削除したときなどに戻りたいときなどに便利です。
Ctrl + Y
編集した箇所や削除した部分をまた最新の状態に戻したい場合に使います。
Ctrl + S
編集や入力作業などの途中で保存したいときに使います。作業途中でもし間違って削除したり壊れてしまったりするときに、上書き保存を小まめにしておくことでリスク軽減になります。
Ctrl + A
作業してるときに一気にすべてを選択することができます。全選択したいものを開いた状態で「Ctrl + A」すれば全選択します。
Ctrl + F
入力作業時や膨大な文字の中から特定の検索したいキーワードを選別できます。「Ctrl + F」で検索したいワードを入力し検索すると、ワードと一致した箇所が確認できます。
F5
現在表示しているものを最新状態にしてくれます。ネット上であれば最新にすることで新着情報を表示してくれます。
ショートカットキーを覚えることで得られるメリットは
結局はショートカットキーを覚えておくことで、マウスによる作業部分をショートカットキーで時短できます。
そのために作業にも効率よさが生まれ、作業時の手作業の負担も軽減できるようになります。この機会にショートカットキーに慣れておきましょう。